平成28年度第1回のアソシア志友館「おもしろ学校」が5月11日(水)19時 00分~20時30分に「ウインクあいち」を会場に開催されました。

 

第1回の講師は岩倉市立南部中学校の高橋宏滋先生。テーマは「人と自然のかかわり」でした。

201605omoshiro-01

「   」の惑星 地球

「  」には何が入るでしょうか。

201605omoshiro-02

これはどこの都道府県でしょう?

鹿児島県

鹿児島湾と東京湾の比較

どちらが鹿児島湾でしょう。

面積 A 1320km2 B 1130km2     答B

平均水深 A 17m B 117m     答B

透明度 A 2m B 8m     答B

漁獲量(年間) A 800t B 20000t   答A

面積がほぼ同じなのに、東京湾の方が25倍以上も漁獲量が多いのはなぜでしょう。

答 東京湾には大きな河川が流れ込んでいるが、鹿児島湾にはない。

201605omoshiro-03

この写真の場所はどこでしょう。

答 旅順

旅順港閉塞作戦が行われました。

201605omoshiro-04

作戦としては失敗だったのですが、魚がよく獲れるようになりました。なぜでしょうか。



???????????????????????????????????????????????????????????????

日本のいたるところで磯やけが見られるようになった。

その対策として新日本住金が解決策を見つけました。

201605omoshiro-06.jpg

関西国際空港も鉄鋼スラグをたくさん埋めたので、よい漁場になりました。

鉄を使うことで植物プランクトンや海藻を増やすことができる。

あなたは、この技術をどんなことに役立てますか?

浄化、養殖、琵琶湖の再生、燃料

海洋学者のジョン・マーチンは次のように言っています。

「私にタンカー半分ほどの鉄を与えてくれたら、地球を□にできる。

□には何が入るでしょう。

答 氷河期

鉄によって植物が増え、その結果二酸化炭素が減少し、地球が冷えるという論理です。

地球を作る元素の質量比は

???????????????????????????????????????????????????????????????

まさに地球は「鉄」の惑星といえるのです。

 

第二話

島根県の話です。

201605omoshiro-08.jpg

中海と宍道湖という汽水湖があります。

宍道湖七珍が獲れます。

スズキ

モロゲエビ

ウナギ

アマサギ

シラウオ

コイ

シジミ

ダイハツ・タントのCMにべたふみ坂が出てきますが、これがあるのが島根県です。

201605omoshiro-09.jpg

また、「もののけ姫」の舞台も島根です。

201605omoshiro-10.jpg

この2つにはどんなつながりがあるのか。

「もののけ姫」にたたら製鉄が出てきます。奥出雲は砂鉄の産地でした。

また、島根は土砂災害の多い場所です。花崗岩は崩れやすいのです。
201605omoshiro-11.jpg

201605omoshiro-12.jpg

奥出雲のたたら製鉄が原因で宍道湖で洪水が何度も発生した。

この2つはどうつながるのか。

山を切り崩して砂鉄を採取した→かんな流し(土砂を流しながら砂鉄を選別した)→

製鉄には大量の木炭が必要だった→大量の土砂が流出→天井川になる→洪水発生

201605omoshiro-13.jpg

宍道湖が小さくなった。

塩害が多数発生し、淡水湖だった宍道湖が汽水湖になった。

さあ、どうする?

201605omoshiro-14.jpg

昭和38年に宍道湖・中海干拓淡水化事業始まる。

水門を作って塩水の逆流を防ごうとした。

しかし、アオコが発生。

平成14年宍道湖・中海淡水化中止。はじめて巨大公共事業が止まった。

水門を取り壊し、江島大橋(べたふみ坂)を作る。

201605omoshiro-15.jpg

「もののけ姫」は人と自然との共生がテーマだった。

201605omoshiro-16.jpg

人が生活していくうえで鉄が重要な位置を占めている。今日のテーマでした。

 

参加した方の感想を載せます。

・久しぶりの授業でワクワクしました。自然と人の関わりは深いということを改めて感じました。今ある自然は、昔より変化して完成したもので、本来の姿ではないということを教えていただきました。人間が自然の形を変えている。その責任を人間がしっかり取らないといけないと思いました。

・おもしろかったです。すごく興味深く受けることができました。社会科がこんなに頭を使う教科だとは思いませんでした。自分で考える時間、周りの人と話す時間を取っていただけ、積極的に参加でき、ありがたかったです。些細なことで全てつながっているんだということがよくわかりました。過去の流れの上に、今があるんだと感じられました。そして今の先に未来があるんだと思いました。

・「風が吹けば桶屋が儲かる」一見つながりがないように見える事象も関連しているということがわかりました。AとBを結びつけるものは何か?考えることがとても楽しかったです。時代の縦軸、事柄・ものの横軸、関わり合って今があることを改めて考えました。知的で思考を促す授業をありがとうございました。

201605omoshiro-17.jpg